CDアルバム
世紀末の鼓動〜1894 Visions
ロートレックが描いた歌手、アリスティド・ブリュアンによる自作自演音源<白いバラ>を収録。 印象主義音楽の最初の作品といわれる《牧神の午後への前奏曲》をドビュッシーが書き上げた年でもある1894年に注目。 伝統にとらわれない響きを有した”新しい音楽”が鼓動しはじめた時代の音楽をお楽しみください。 (収録楽曲) 1894Visions〜世紀末の鼓動と印象主義音楽〜 01. ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 (1894) 02. ドビュッシー:パンの笛〜ビリティスの三つの歌 (1898) 03. マスネ:タイスの瞑想曲 (1894) 04. ラヴェル:水の戯れ (1901) 05. ラヴェル:愛に死せる王女のためのバラード (1893) 06. フォーレ:子守唄 (1879?) 07. サティ:ジムノペディ 第1番〈ドビュッシー編曲管弦楽版〉 (1888) 08. サティ:ジュ・トゥ・ヴー (1900) 09. シャミナード:星のセレナーデ (1911) 10. ブーランジェ:ノクターン (1911) 11. プーランク:愛の小径 (1940) パリの愛とシャンソン 12. さくらんぼの実る頃 Le Temps des cerises (1866) 13. ふたりの恋人 J'ai deux amours (1930) 14. 聞かせてよ愛の言葉を Parlez-moi d'amour (1930) アリスティド・ブリュアンの自作自演 15. 白いバラ Rose blanche (1909) M-15 Licensed by EPM Musique ※( )内は作曲年 飯森親範(指揮) 東京交響楽団[1]ゲスティ・シルヴィア(ソプラノ) ハンス・ドゥンケル(ピアノ)[2]鈴木 舞(ヴァイオリン) 實川 風(ピアノ)[3, 6, 10]ジークフリート・シュテッキヒト(ピアノ)[4]ドミニク・ヴィス(カウンターテナー) 藤井一興(ピアノ)[5]大井剛史(指揮) 東京交響楽団[7]熊本マリ (ピアノ)[8]小出信也(フルート) 青木紀子(ピアノ)[9]中木健二(チェロ) 松本 望(ピアノ)[11]パトリック・ヌジェ[12]リザ・ミカエル[13]マガリ・ボンフィス[14]アリスティド・ブリュアン[15] ※M-15歴史的音源を使用しているためお聴き苦しい点がございます。 ●音声ガイド使用音源を収録 詳しくはこちらをクリック←三菱一号館美術館:開館10周年記念 1894 Visions ルドン、ロートレック展 ■会場:三菱一号館美術館 会期:2020年10月24日(土)〜2021年1月17日(日)※展示替えあり 音声ガイド使用音源を収録