年末年始休業のお知らせ
「送料値上げ」と「クレジットカード・PayPay決済タイミング変更」のお知らせ
クレジットカード決済 入力項目追加のお知らせ
送料無料
CDアルバム

シベリウス : 交響曲全集 (Jean Sibelius : Symphonies 1-7 / Berliner Philharmoniker | Sir Simon Rattle) [4CD+2Blu-ray (Audio & Video)] [輸入盤] [日本語帯・解説付]

2015/11/25 発売

KKC-9137

在庫

¥14,300 (税抜価格 ¥13,000)

[注目盤] シベリウス・イヤーに真打登場! ベルリンの聴衆をも魅了したラトルの新しいシベリウス全集が完成! 

[商品番号 : KKC-9137] [4CD+2Blu-ray (Audio & Video)] [Live] [Import] [日本語帯・解説付] [Berliner Philharmoniker Recordings]

[収録内容]
シベリウス : 交響曲全集
CD 1
Track 1-4 : 交響曲 第1番 (37'39'')
Track 5-8 : 交響曲 第2番 (43'12'')
CD 2
Track 1-3 : 交響曲 第3番 (28'17'')
Track 4-7 : 交響曲 第4番 (36'50'')
CD 3
Track 1-3 : 交響曲 第5番 (30'32'')
CD 4
Track 1-4 : 交響曲 第6番 (29'13'')
Track 5-8 : 交響曲 第7番 (21'48'')

サー・サイモン・ラトル (指揮)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

Blu-ray Disc 1 (Audio)
交響曲 第1-7番 (24bit/96kHz)
2.0 PCM Stereo 24bit/96kHz
5.0 DTS-HD MA 24bit/96kHz
227分
[ボーナス・ビデオ]
サー・サイモン・ラトル、シベリウスを語る (ドイツ語字幕のみ)
58分

Blu-ray Disc 2 (Video)
交響曲 第1-7番 (HD Video)
画面 : Full HD 1080/60i 16:9
音声 : 2.0 PCM Stereo | 5.0 DTS-HD MA
リージョン : All (Free)
297分
[ボーナス・ビデオ]
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のデジタル・コンサート・ホールについて

[録音日]
CD & Blu-ray Disc (Audio) :
2014年12月18~20日 (5番)
2015年1月28日~2月6日 (1~4番)
2015年2月7~9日 (5~7番)
Blu-ray Disc (Video) :
2015年2月6日 (1&2番)
2015年2月7日 (3&4番)
2015年2月8日 (5~7番)

特典1 : スタジオ・マスター・クオリティーの音源(24bit/192kHz)をダウンロードできる、クーポンコードを封入
特典2 : ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のデジタル・コンサート・ホールの7日間無料視聴コードを封入


「ベルリン・フィル・レコーディングス」からサー・サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によるシベリウス交響曲全集が発売されます。CD4枚とブルーレイ・ディスク2枚がセットになった豪華パッケージ。CD4枚に交響曲全曲を収録、2枚のブルーレイ・ディスクには、1枚目に96kHz/24bitのステレオ音声とサラウンド音声で交響曲全曲とボーナス映像を収録、2枚目はHDビデオで交響曲全曲が収録されています。また、192kHz/24bitハイレゾ音源をダウンロードできるコード、さらに、デジタル・コンサート・ホールの7日間チケットも封入されています。
ラトルは1981~1987年にかけてバーミンガム市交響楽団とシベリウスの全集をレコーディングしており、今回が2度目の全集録音となります。ラトルは子供の頃からイギリス人としてシベリウスに愛着があり、リバプール・フィルで指揮者としてデビューした際も、シベリウスの交響曲第5番を振っており、ラトルにとってシベリウスは特に思い入れのある作曲家のひとりであることがわかります。今回のベルリン・フィルとのシベリウス・チクルスは、2002年の首席指揮者就任からの希望であり、2015年シベリウス・イヤーを飾るにもっとも相応しい交響曲全集といえるでしょう。

[ボーナス・ビデオ - ラトル、シベリウスを語る から]
マーラーの音楽では、人間と自然、とりわけ彼自身がテーマとなっています。しかしシベリウスでは、「人がそこにいる」とは感じられません。もし人間がいるとすれば、自分自身の「不安の藪」に入り込み、捕らわれた人がいる、という意味においてでしょう。つまり、そこに足を踏み入れる者は、もう二度と帰って来られないかもしれないのです。私はシベリウスの音楽の本質は、最終的にはそこにあるような気がします。