メニュー
ログイン
新規会員
ご利用ガイド
お問い合わせ
2018/06/18 発売
KKC-4137
×
¥7,678 (税抜価格 ¥6,980)
宇野功芳が選んだターラ原盤によるワルターの''傑作''CD 仏ターラ社の優れた技術によって復刻された、ブルーノ・ワルター最盛期の名演ライヴ 宇野功芳氏絶賛の6タイトルを一挙リマスターして、6CD企画で発売 !! [商品番号 : KKC-4137/42] [6CD] [Live Recording] [モノラル] [日本国内製造品] [日本語帯・解説付] [King International] [Disc 1] 原盤 : 仏ターラ (TAH-452) (P)2002 1. モーツァルト : 交響曲 第40番 ト短調 K.550 2. ブラームス : 交響曲 第2番 ニ長調 作品73 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 録音 : 1950年9月25日 ティタニア・パラスト / ベルリン (ライヴ) [Disc 2] 原盤 : 仏ターラ (TAH-504) (P)2003 《アムステルダムのブルーノ・ワルター》 1. ブラームス : 運命の歌 作品54 2. マーラー : 交響曲 第1番 ニ長調 「巨人」 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 アムステルダム・トーンクンスト合唱団 (1) 録音 : 1947年10月22日 (1) | 1947年10月16日 (2) コンセルトヘボウ / アムステルダム (ライヴ) [Disc 3] 原盤 : 仏ターラ (TAH-524) (P)2004 1. モーツァルト : 交響曲 第35番 ニ長調 K.385 「ハフナー」 2. マーラー : 交響曲 第4番 ト長調 ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団 イルムガルト・ゼーフリート (ソプラノ) (2) 録音 : 1953年1月4日 カーネギーホール / ニューヨーク (ライヴ) [Disc 4] 原盤 : 仏ターラ (TAH-571) (P)2005 1. ブルックナー : 交響曲 第9番 ニ短調 (原典版) ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団 録音 : 1953年12月27日 カーネギーホール / ニューヨーク (ライヴ) [Disc 5] 原盤 : 仏ターラ (TAH-572) (P)2005 1. マーラー : 交響曲 第4番 ト長調 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 イルムガルト・ゼーフリート (ソプラノ) 録音 : 1950年8月24日 旧祝祭劇場 / ザルツブルク (ライヴ) [Disc 6] 原盤 : 仏ターラ (TAH-620) (P)2007 《ローマのブルーノ・ワルター》 1. モーツァルト : 交響曲 第40番 ト短調 K.550 2. ベートーヴェン : 交響曲 第7番 イ長調 作品92 ローマ・イタリア放送交響楽団 (ローマRAI管弦楽団) 録音 : 1952年4月19日 (1) | 1954年5月18日 (2) / ローマ (ライヴ) ブルーノ・ワルター (指揮) ★ 宇野功芳が仏ターラ盤の中から選んだブルーノ・ワルターの''傑作''CD。2012年に「ブルーノ・ワルター至高の遺産(監修:宇野功芳)」シリーズ(全10枚)としてキングレコードから発売されましたが、その後ターラ社は活動を停止してしまい、輸入盤は入手不可になっていました。このたび、6タイトルを選び、キング関口台スタジオでの最新リマスタリングにより、6CDに集成して発売。音質もさらに改善された、ワルター最盛期の完熟ライヴをご堪能ください。ブックレット解説は宇野功芳と平林直哉の両氏。歌詞対訳も完備しています。 [Disc 1] 有名なワルターのベルリン帰郷公演。1932年ナチスから追われて以来のドイツでのコンサートで、戦後BPOとの唯一のライヴとなった名演。「(ブラームスは)BPOの上に自然に乗った指揮ぶりである。最も抵抗なく味わえる完熟の演奏であり、もちろんワルターならではの幻想的でロマンティックな歌は十分だ。」(宇野功芳) [Disc 2] メンゲルベルクの影が遺る戦後間もないコンセルトヘボウで、マーラー随一の愛弟子ワルターが《巨人》を振る!歴史的に見ても貴重な音源。オランダ放送局所蔵のマスターテープからの完全復元(開始前の拍手から、楽章間のインターバル、終了後の拍手までカットなしに収録)。 [Disc 3] 「(「ハフナー」は)翌日のスタジオ録音よりもさらに凄まじい。テンポの変動、ホルンの最強奏、これこそアンチ・ロココのモーツァルトだ」(宇野功芳) [Disc 4] 異様なまでの緊迫感と熱気をはらんだワルター畢生の豪演。「これはワルターが録音したブルックナーの交響曲の中で最も魅力的なものである。ここには史上最高の豊かな歌が洪水のように流れるブルックナーがある。」(宇野功芳) [Disc 5] 「1955年11月のウィーンでのライヴ録音が出現するまではワルターの『第4』の王座にあったCDである。このウィーン盤は彫りの深い各楽器の生かし方によって、第1楽章ではメルヘンの世界に遊ばせてくれるし、第2楽章はとくに味が濃く、鋭い音彩やアクセントが作曲当時の前衛そのものだ。」(宇野功芳) [Disc 6] 1950年代、ワルターがローマに客演した際の、枯れる前の気力みなぎる演奏。とくにベートーヴェンはスタジオ録音とは違った白熱の演奏。ワルターの「ベト7」唯一のライヴ音源として、誠に貴重です。「ライヴならではの、たった今、音楽が創り出されてゆく雰囲気が濃厚である。」(宇野功芳)