メニュー
ログイン
新規会員
ご利用ガイド
お問い合わせ
2015/10/20 発売
AU-21433
×
¥6,820 (税抜価格 ¥6,200)
アウディーテによる丁寧な復刻でよみがえる女流チェリスト、ネルソヴァのベルリン録音集(1956-1965)ドヴォコン、バッハ無伴奏、ベートーヴェン、ブラームスのソナタなどどれも貴重な名演の数々!![商品番号 AU-21433] [4CD] [輸入盤] [AUDITE][収録作品]ザラ・ネルソヴァ~ベルリン録音集(1956-1965)=曲目詳細=CD-1(78’47”)・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104(ⅰ.15’19” +ⅱ .11’09”+ⅲ .12’55” =39’23”) ゲオルク・ルートヴィヒ・ヨッフム(指揮)、ベルリン放送交響楽団 録音:1960年5 月5 日/ジーメンスヴィラ、ランクヴィッツ(ベルリン)・シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 Op.129(ⅰ.11’12” +ⅱ .3’55” +ⅲ .10’34” = 25’41”) ゲオルク・ルートヴィヒ・ヨッフム(指揮)、ベルリン放送交響楽団 録音:1960年2 月1 & 2 日/ジーメンスヴィラ、ランクヴィッツ(ベルリン)・ミヨー:チェロ協奏曲第1 番 Op.136(ⅰ.4’31”+ⅱ.6’05”+ⅲ .3’03” = 13’39”) ゲオルク・ルートヴィヒ・ヨッフム(指揮)、ベルリン放送交響楽団 録音:1960年2 月1 日/ジーメンスヴィラ、ランクヴィッツ(ベルリン)CD-2(77’41”)・J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲第2 番 ロ短調 BWV1008(ⅰ .3’49”+ⅱ .3’04” +ⅲ .1’36” +ⅳ .3’39”+ⅴ .3’23” +ⅵ .1’51” = 17’22”) 録音:1959年4 月30 日/RIASフンクハウス、第7 スタジオ(ベルリン)・J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲第3 番 ハ長調 BWV1009(ⅰ .3’33” +ⅱ .3’40” +ⅲ .3’32” +ⅳ .4’37” +ⅴ .4’04” +ⅵ .3’11” = 22’37”) 録音:1959年5 月4 日/RIASフンクハウス、第7 スタジオ(ベルリン)・J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲第6 番 ニ長調 BWV1012(ⅰ .4’53” +ⅱ .7’41” +ⅲ .4’00” +ⅳ .4’56” +ⅴ .4’03”+ⅵ .4’07” = 29’40”) 録音:1959年5 月4 日/RIASフンクハウス、第7 スタジオ(ベルリン)・ボッケリーニ:チェロ・ソナタ第4 番 ニ長調 G.4(ⅰ .3’38” +ⅱ .4’12”=7’50”) ローター・ブロダック(ピアノ) 録音:1959年4 月30 日/RIASフンクハウス、第7 スタジオ(ベルリン)CD-3(74’19”)・ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1 番 ヘ長調 Op.5-1(ⅰ .17’08”+ⅱ .6’32” = 39’23”) ローター・ブロダック(ピアノ) 録音:1959年4 月30 日/RIASフンクハウス、第7 スタジオ(ベルリン)・ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第2 番 ト短調 Op.5-2(ⅰ .5’04” +ⅱ .9’11”+ⅲ .8’11” = 22’26”) ローター・ブロダック(ピアノ) 録音:1959年4 月30 日/RIASフンクハウス、第7 スタジオ(ベルリン)・ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第5 番 ニ長調 Op.102-2(ⅰ .6’53”+ⅱ .8’21” +ⅲ .4’13” = 19’27”) アルトゥール・バルサム(ピアノ) 録音:1960年5 月8 日/RIASフンクハウス、第7 スタジオ(ベルリン)・シューマン:幻想曲 Op.73(ⅰ.2’30”+ⅱ.2’47”+ⅲ.3’22” = 8’39”) ローター・ブロダック(ピアノ) 録音:1959年4 月30 日/RIASフンクハウス、第7 スタジオ(ベルリン)CD-4(64’30”)・ブラームス:チェロ・ソナタ第2 番 ヘ長調 Op.99(ⅰ.6’57”+ⅱ .7’03” +ⅲ .6’05” +ⅳ .4’28” = 24’33”) ローター・ブロダック(ピアノ) 録音:1956年5 月16 日/RIASフンクハウス、第7 スタジオ(ベルリン)・ブラームス:チェロ・ソナタ第1 番 ホ短調 Op.38(ⅰ.9’49”+ⅱ .5’08” +ⅲ .6’15” = 21’12”) ローター・ブロダック(ピアノ) 録音:1960年5 月8 日/RIASフンクハウス、第7 スタジオ(ベルリン)・カバレフスキー:チェロ協奏曲 ト短調 Op.49(ⅰ.6’40”+ⅱ .5’21” +ⅲ .6’37” = 18’38”) ゲルト・アルブレヒト(指揮)、ベルリン放送交響楽団 録音:1965年9 月20日/ジーメンスヴィラ、ランクヴィッツ(ベルリン)以上、ザラ・ネルソヴァ(チェロ)★定評あるAudite レーベルの1st マスター・リリースの新譜は女流チェリスト、ネルソヴァのベルリン録音集(1956-1965)です。20 世紀に活躍した女流チェリストといえば、ジャクリーヌ・デュ・プレ(1945-1987)の存在があまりにも大きく、同時代の女流チェリストが影をひそめてしまいますが、ザラ・ネルソヴァは、デュ・プレが誕生する以前からソロで活躍していた女流チェリストとしていた数少ない存在です。★ロシアの血を弾くネルソヴァは1918 年12 月23 日カナダのウィニペグに生まれました。音楽家だった父から幼少の頃より音楽の手ほどきを受け、わずか12 歳でデビューするという天才ぶりを発揮し、その後トロント交響楽団の首席チェリストとなりました。1928 年に家族でロンドンに移住し、その間、ロンドン・チェロ学校で学び、同校の校長ハーバード・ワーレーンに師事しました。その後、ネルソヴァの演奏を聴き感銘を受けたバルビローリがカザルスを紹介し、カザルスよりレッスンを受ける機会を得たり、ピアティゴルスキーやフォイアマンといった世界の名だたるチェリストから薫陶を受けるなどしてソロのチェリストとしての確固たる地位を築きました。欧米で活躍したネルソヴァですが1955 年にアメリカの市民権を取得し、1962 年から晩年までジュリアードの音楽学校の教授として在籍し後進の育成に力を注ぎました。2002 年ニューヨークにて死去。★アウディーテからの当セットは1956 年から1965 年までベルリンにて収録した貴重な録音の数々で、ミヨーやカバレフスキーの協奏曲などこれまでリリースされたことのない初レパートリーも多く含まれており、魅力的な内容となっております。録音はモノラルながらオリジナル・テープからの復刻も万全です。骨太でスケールが大きい演奏で聴き手を虜にしてしまう偉大なチェリスト、ネルソヴァの魅力を余すところなく収めた充実の4 枚組をご堪能ください。